べとべとしててすみません。

©Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved. ©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.

©Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved. ©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.

ROのことでブログに書きたい話は結構あるんですけど
つい最近1週間前ほど課金が切れるあたりにSteam見てたら
良いRPGゲームを発見しちゃってそれがストライクすぎました…
所謂ケモノ系ですけど…!

「昔はお前のような冒険者だったのだが、膝にケモナーを受けてしまってな...」

40時間くらいやってしまって、もうブログにでも書きたい!!!って
感じになったので今に至ります。(ちなみにややネタバレ含みます)

今回紹介するのは、first版で無料プレイ可能です!
(というか製品版がまだ出ていないっぽい)

WhiteClothes(ホワイトクロス)について

WhiteClothes(ホワイトクロス)の紹介や概要

紹介するWhiteClothes(ホワイトクロス)のSteamページはこちら

このゲームはシンプルなコマンドバトルRPGなんですが
今までRPGをそこまでクリアしたことがない人間および
可愛いキャラゲー大好き人間としてはかなり面白かったです。

登場するケモノキャラたちの発達した胸部やお腹については
正直そこまで気にならなかったけど好みは分かれるかも。
でも、NPCや敵ですらぱつんぱつんなのでこの世界はこれが普通なのかも。
WhiteClothes(ホワイトクロス)の魅力
WhiteClothes(ホワイトクロス)の特徴
一部ビックリ系や怖いと言うよりも見た目が生理的にきつそうな敵がいるので
それとのバランスを考えると、まぁ許容範囲(?)みたいな印象です。
(それも5~6匹くらいですが…)

WhiteClothes(ホワイトクロス)の魅力・システム

高難易度という文字がゲーム紹介サイトの記事にあったりするのですが
今の無料版は製品版のハードに当たるレベルになっているみたい。
かなり歯ごたえがあります。
WhiteClothes(ホワイトクロス)のシステム
戦闘に関しては下記みたいな感じで状況に合わせて戦うことができます。
  • スキルは武器スキル&固有スキルでカスタマイズ可能
  • パッシブスキルは好みに合わせて随時レベル増減可能
  • 武器は専用武器以外自由
  • 武器スキルの閃き有り、特定キャラは食べるコマンドでスキル獲得
  • 天候技やスキルの使用で属性場的なものも有り
  • 陣形システム有り、弱点を突いたゲージが貯まると固有の超必殺技的なのが可能
  • 戦闘後HPは全快、逃走は1回逃げると確率が下がる
WhiteClothes(ホワイトクロス)のストーリー
ストーリーはシンプルに言えば、敵に洗脳された家族や住人を救いに
主人公たちが活躍していくみたいな感じです。
新しい街に行ってもすでに壊滅していたり道中大変だったりするので
新しい街に行く→装備買う→ダンジョンへ…っていうパターンばかりじゃないです。

戦闘は仲間が増えても全体のバランスはあんまり変わらない
(ちょっとしたイベントで戦うモブですら工夫が必要だったり)
ので装備と耐性とパッシブを整えていかないときつい気がします。
デバフスキル持ちキャラをそれ特化にしたりとか。

あとたぶん途中まで素の状態でタフなのが主人公くらいかも…。
寄り道スポットは結構あるのでレベル上げには困らなかったです。

装備とかも良く考えないとダメかも

装備はペンギホーテなる所で買えたりするのですが
クエストなどでもらえるキャンディや戦闘でドロップする素材が必要なので
無駄遣いは出来ません…。
WhiteClothes(ホワイトクロス)の戦闘
ダンジョンではシンボルエンカウントでたまにF.O.E(強敵)がいるので
それを倒すのにクリア後に戻ったりもします。
ドロップアイテムや宝箱は全滅すると未回収の状態になるので
こまめにセーブも大切…!
WhiteClothes(ホワイトクロス)の画像
この子は終盤の敵(まだ倒せてません!)なのですが、
感度○○倍みたいに耐性下げてきて属性攻撃してくるヤバイやつです。
属性特化装備で固める→ギリギリで全滅するを今現在繰り返しています…
WhiteClothes(ホワイトクロス)の魅力
攻略wikiに頼るほどじゃないけど、おつらいという絶妙なバランス…。
(それでもwiki見ないで倒せた強ボスは4~5匹くらいでした)
ボスでもデバフの効く・効かないはかなり重要だったりします。

明らかに強いスキルもあるので、それを使えば話は別かもですが…。

WhiteClothes(ホワイトクロス)で好みが分かれる部分

  • 発達した胸部
  • ちょい悪ノリというかショッキングなネタの時がある
  • 敵側の言動、やり口がちょっとシモい
  • ネット系のネタもそこそこある
  • 敵の中に一部怖いと言うよりも外見がキモチわるい敵がいる
    (個人的にきつかったので2度言いました)
わたしはもうクリア間近なのですが、製品版では続きのストーリーがあって
しかも戦ったボスも仲間になると聞いてテンション上がり中です…!
(なので記事を書きました!)

それでは発達した胸部代表のララちゃんを貼って
記事を終わりたいと思います。
WhiteClothes(ホワイトクロス)のキャラクター

すまんチャオズ
いつかやる気が会ったらこっちも紹介したいと思います。
デビるん

あけおめの挨拶もそこそこに

魔法忍術型不知火をここ2カ月やって思ったこと

・SP消費がやばい(主要スキルは一発SP200↑)
※極限の魔力なんてありませんっ!
・敵の攻撃が痛くなってきたので
確定吸収のある物理と比べて耐久力が低め
・火と金の用途がまだ個人的にあまり見いだせない
(風は距離が長いのでまだワンチャンあるかな~って)
追記:上限解放260(https://ragnarokonline.gungho.jp/special/baselv260-update/)により
全体的な威力・火や風、土の忍術の範囲が大きく違います。
(これら3つは使い勝手が良くなり同じような範囲や威力になりました)

・暗黒龍は強いけど、↑のことを考えると
それまでのポイントを有効に使えてるのか疑問になりがち
・良くも悪くも魔法火力は蜃気楼分身の暗転砲
(強いけど、分身から出るのが闇属性固定っていうのが・・・)
・あと現状不知火用術忍装備来てないのがアレなのもあるかも

でも上手く魔法で戦いたい…!どうしたら良いのか…!

じゃあ物理で吸収しながら魔法で戦える所は戦おう!
そんな思いで提唱するのが今回の蜃気楼分身型不知火です。

蜃気楼分身型不知火とは?

物理とか魔法じゃなくて蜃気楼を使うこと前提で
立ち回りを考えちゃおうYO~~~!という発想です。

※苦無 -歪曲-も厳密に言えば蜃気楼から出せる技だけど
そっちは覇王とか豪傑発動用技みたいな認識で考えているので
自分としては暗転砲・影の舞がメインのつもりです。


蜃気楼分身型不知火のスキル振り案

スキル振り的にはこんな感じ!


蜃気楼分身型不知火2

・基本動作は蜃気楼分身→影の舞での攻撃兼回復orダメージが出る暗転砲、
ピンチは影縫いで回復!
・影の舞、暗転砲はどれもボタンおしっぱで打てるのも素敵
念属性とか素の武器属性が通らない相手にもすぐ暗転砲で対処できる
・HP吸収だけじゃなくSP回復も王冠シナモンやメロン武器での影の舞でOK
・スキルポイントを余らしているのは現状
螺旋封魔で回復できる分だけ物理ダメージが出れば良いと思ってるから
・暗転砲が悪夢付与出来て、影の舞が付与できない
暗転砲のがダメージ倍率多め、影の舞は低め
影の舞一本ではやたらいる近接反射がきつい、という差別化もアリ
(悪夢はAP消費スキルのダメージに影響)
・暗転砲は属性符関係ないので、暗転一本でいける所は
符を属性耐性に応じて変えられる
・二次までのスキルで爆裂苦無や龍炎陣or氷柱落としを取っておくことで
遠距離物理の用意、他属性への対応もOK
・ボス壁してもらってる時は、分身を近くに置いて
本人は攻撃当たらない位置で素振り発動させとこ!

蜃気楼分身型不知火のステータス案

ステはとりあえず必要なものを特化
多分VITは足りないと思うのでおいおい…
あ、Conはミスです・・・
SPL>>>>POWぐらいで振っていこうかな~って考え中~

蜃気楼影分身型不知火3

装備は今はこんな感じ。霧の妖刀は爆裂用~、
基本はもう2刀よりも盾かな…。肩は安かったので…。

蜃気楼分身型不知火4

一応↑の装備にILモルフェ付ければ覇王・豪傑・暴走・真理が揃って
やりやすくなるのですが、必中が足りなくて帽子を付けてる状態です。
8悪霊のうめき声+アクセ暴走はディレイカット70が便利すぎて
正直物理でも魔法でも外せない…!

蜃気楼分身型不知火でこれから考えたいこと

こうなると、某ぱんだぁさんがやっているみたいに
わたしもこれからは(できる限り)HPモリモリ&バフモリモリが
必要になりそうです。
だからエナジーコートとかの導入も考えていきたいな~。
今日はこんな感じでおしまい!

202X年 世界は不知火の実装アップデートに包まれた!!
腰帯用ボルト10のスキルツリーは枯れ 重量2の触媒は裂け
あらゆる上忍の腰帯が絶滅したかにみえた
だが・・・腰帯マンは死滅してはいなかった!!

という訳で上忍の腰帯記事。
なんとこのタイミングでもう一つ買ってしまいました!
それがコチラ。暴走付きHP15%付きという神エンチャ…。

zilyouninn

暴走が爆破?でHP15%がドワーフなので作ろうとすると
めちゃめちゃお金が掛かるのですが、お手頃価格でゲットしてしまいました。
家宝にします。

上忍の腰帯は不知火の時代を生き残れるのか

個人的には腰帯で攻撃力が上がる3つの魔法、
龍炎陣・氷柱落とし・朔風で210↑とかの敵と
戦うのは(自分の装備だと)厳しい感じがしています。

氷柱落としはダメージが出る方だと思いますが、それでも
不知火の冷血砲と比べると
腰帯2個とディレイ、詠唱、スキルツリーを使ってまで
見合うものなのか?と聞かれると、うーん…って答えるしかありません。

その上触媒の重量も重いし、範囲的に強敵に近づくっていうのも
そろそろきついし…。

じゃあ…上忍の腰帯はもう倉庫に塩漬けするしかないのでしょうか…?
わたし的にはそれは「いいえ」です。

それは何故かというと、朧の攻撃スキルは使わなくても、下記の部分を活かして
闇対策専用の装備として使うため。

[幻術 -驚愕-]、
[幻術 -幻惑-]、
[幻術 -呪殺-]の
習得Lvが1上がる度に追加で
魔法攻撃時、
闇属性モンスターに
与えるダメージ + 4%

今まではスキルのために腰帯を使っていて、こっちはオマケ感覚だったけど
今度からスキル目的がなくなって、こっち目当てでしか使わないという感じで
行こうかな!と…。もちろん、MDや狩場に闇がいなければ他のアクセに変えます。

そうすれば自前の闇魔法+冷血砲とかメインでやっていけると思いますし。

らとりおに不知火が無いので朧の計算になってしまいますが
極め尽くした装備じゃなくても
真理暴走水場(アイテム・フルスロ無し)を使った氷柱落としで
闇4のベスティアに平均2.9M出るのは、
現状の自分の資産と環境ではなかなか良い感じなのかなと思ってます。

yamiu

https://roratorio-hinanjo.net/roro/m/calcx.html?babidSbsaObCbCcqcqabaCQb4jbJn9aAajbJn9aAajbwT3aZqaxX4bKO13bOX6aByaByfbSaamm9hbDt9aJAibIo6axZaxZ1bcQaBCaJQane4bcQaBCareaneaJC4bkf1f192ahW2f469bf602aababaabababababababaabaabbaabaabaabaab1ab139k20fff1335acDadB80fY10fHgA14kSkS14ee4eoeo2jmes4esesjm50

そして、シャドウ装備やこれから出る新武器とか合わせた
不知火のスキルならもっと威力出るんじゃないかな、と思うんです。

あと、不知火の魔法スキルが向きとか範囲が一部独特なので、
それをカバーする意味で、ボルトと龍炎陣あたりを覚えることがあるかもしれません。

そういうことも含めて、これからより普段使いしやすいように、
冒頭のような暴走付きとか色々エンチャ品を今更買ったというお話でした。
腰夢
おわり。

次回の日記は「魔法不知火は螺旋封魔の夢を見るか?」です。

このページのトップヘ